琉球拳法 唐手

Nonfiction, Social & Cultural Studies, True Crime, Espionage, Social Science, Crimes & Criminals, Religion & Spirituality, Philosophy
Cover of the book 琉球拳法 唐手 by 富名腰義珍, 発掘刊行館
View on Amazon View on AbeBooks View on Kobo View on B.Depository View on eBay View on Walmart
Author: 富名腰義珍 ISBN: 1230001562750
Publisher: 発掘刊行館 Publication: February 26, 2017
Imprint: Language: Japanese
Author: 富名腰義珍
ISBN: 1230001562750
Publisher: 発掘刊行館
Publication: February 26, 2017
Imprint:
Language: Japanese

師曰く「空手に先手なし」。
松濤館流の事実上の開祖と言われる富名腰義珍(船越義珍)が記した本邦「空手」の原始の姿。
基礎であり秘伝の数々を図・写真と共に詳細に解説!(原著:大正11年発行)

■目次
・第一章 唐手とは何ぞや
・一 歴史
・二 流儀
・三 種類
・四 階級
・第二章 唐手の價値
・一 體育上より
・二 護身術として2
・三 精神修養の上より
・四 唐手の榮譽
・第三章 唐手の練習と教授法
・一 個人の練習
・二 團體の練習
・三 練習の時間
・四 反覆練習
・第四章 唐手の組織
・一 手技
・二 足技
・三 演武線
・四 投技
・第五章 基本及び型
・一 ピンアン初段
・二 ナイハンチ初段
・三 公相君
・四 ピンアン二段
・五 ピンアン三段
・六 ピンアン四段
・七 ピンアン五段
・八 ナイハンチ二段
・九 ナイハンチ三段
・十 セーシヤン
・十一 パツサイ
・十二 ワンシユウ
・十三 チントウ
・十四 ジツテ
・十五 ジオン
・附録
・唐手に先手なし(修業者の心得)
・唐手の世評

■著者について
富名腰義珍(船越義珍)1868年生。1957年没。
沖縄県出身の空手家。初めて空手(当時は唐手)を本土に紹介した一人であり、松濤館流の事実上の開祖。本土での空手普及に功績があった。(wikipediaより抜粋)

※本書は国会図書館デジタルコレクションがインターネットで公開しているデジタルデータを元に制作しました。原著となる「琉球拳法 唐手」は「武侠社」から大正11年に発行されました。同作品は著作権保護期間を満了したパブリックドメインです。内容には一切手を加えておりません。一部読みにくいところや、現代では自粛すべき表現、一般に通用しにくい言い回しなども含まれております。ご了承ください。

※本書はすべて画像で構成されております。

本文モノクロ・330ページ

View on Amazon View on AbeBooks View on Kobo View on B.Depository View on eBay View on Walmart

師曰く「空手に先手なし」。
松濤館流の事実上の開祖と言われる富名腰義珍(船越義珍)が記した本邦「空手」の原始の姿。
基礎であり秘伝の数々を図・写真と共に詳細に解説!(原著:大正11年発行)

■目次
・第一章 唐手とは何ぞや
・一 歴史
・二 流儀
・三 種類
・四 階級
・第二章 唐手の價値
・一 體育上より
・二 護身術として2
・三 精神修養の上より
・四 唐手の榮譽
・第三章 唐手の練習と教授法
・一 個人の練習
・二 團體の練習
・三 練習の時間
・四 反覆練習
・第四章 唐手の組織
・一 手技
・二 足技
・三 演武線
・四 投技
・第五章 基本及び型
・一 ピンアン初段
・二 ナイハンチ初段
・三 公相君
・四 ピンアン二段
・五 ピンアン三段
・六 ピンアン四段
・七 ピンアン五段
・八 ナイハンチ二段
・九 ナイハンチ三段
・十 セーシヤン
・十一 パツサイ
・十二 ワンシユウ
・十三 チントウ
・十四 ジツテ
・十五 ジオン
・附録
・唐手に先手なし(修業者の心得)
・唐手の世評

■著者について
富名腰義珍(船越義珍)1868年生。1957年没。
沖縄県出身の空手家。初めて空手(当時は唐手)を本土に紹介した一人であり、松濤館流の事実上の開祖。本土での空手普及に功績があった。(wikipediaより抜粋)

※本書は国会図書館デジタルコレクションがインターネットで公開しているデジタルデータを元に制作しました。原著となる「琉球拳法 唐手」は「武侠社」から大正11年に発行されました。同作品は著作権保護期間を満了したパブリックドメインです。内容には一切手を加えておりません。一部読みにくいところや、現代では自粛すべき表現、一般に通用しにくい言い回しなども含まれております。ご了承ください。

※本書はすべて画像で構成されております。

本文モノクロ・330ページ

More books from Philosophy

Cover of the book The Plain Man and His Wife by 富名腰義珍
Cover of the book Detti di un maestro yoga by 富名腰義珍
Cover of the book Philosophy of Mathematics Today by 富名腰義珍
Cover of the book Ethical Issues in Poverty Alleviation by 富名腰義珍
Cover of the book Scientific Representation by 富名腰義珍
Cover of the book The Philosophy of Autobiography by 富名腰義珍
Cover of the book L'Europa che fu by 富名腰義珍
Cover of the book Twenty Minutes with an Angel by 富名腰義珍
Cover of the book Amore Reversibile by 富名腰義珍
Cover of the book The Question of Peace in Modern Political Thought by 富名腰義珍
Cover of the book Human Dignity by 富名腰義珍
Cover of the book Les Entretiens de Confucius by 富名腰義珍
Cover of the book The Secret Teachers of the Western World by 富名腰義珍
Cover of the book Totaladler - Fragmentary remarks on Walter Benjamin's 'On the concept of history' by 富名腰義珍
Cover of the book Free Will by 富名腰義珍
We use our own "cookies" and third party cookies to improve services and to see statistical information. By using this website, you agree to our Privacy Policy